お風呂の床材をリフォームして水はけの悩みを解消しよう
お風呂の水はけが悪くて悩んでいるケースはしばしばあります。お風呂を上がってからずっと床に水が溜まったままになってしまうのにはデメリットがたくさんあります。床が滑りやすいので怪我をするリスクがあり、浴室の掃除をしているときにも、浴槽から出てきたときにも転倒して怪我をしてしまうかもしれません。
また、床がいつも湿っていると床材の劣化が進みやすくなるのも問題点です。さらに、水はけが悪いと湿度が溜まってしまうため、カビが発生しやすくなります。このような悩みを抱えているなら、すぐにでもリフォームをして水はけの対策をしましょう。床材のリフォームをすれば快適な浴室に仕上げることができます。
お風呂の床材としてよく用いられているのは樹脂、タイル、石材、木材です。水はけを良くするためには床に適切な傾斜を付けて排水されやすくすることが重要になります。
ただ、床材の撥水性が高いか、吸湿性があるかによっても大きな違いが生じるのでより良い素材を選びましょう。例えば、石材は元々水に弱く、木材は吸湿性が高いという問題があります。表面加工をしてうまく水はけを良くする工夫をしているのが一般的です。
タイルの場合には撥水性が良くて水はけを良くすることができますが、平らな面にしかできないので傾きを付けるために高いレベルの施工技術が求められます。
樹脂は加工性が高く、水はけが良い素材も多数あります。水はけの悩みを解消するためにお風呂のリフォームをするなら最も魅力的な床材でしょう。
価格も比較的抑えられているのもメリットです。ただ、樹脂の種類によって性質に違いがあるので、よくリフォーム会社と相談して素材を選ぶようにしましょう。滑り止め加工がしてあったり、防汚性を高めるための処理をしてあったりする樹脂だと安心です。機能が優れている樹脂ほど高くなるのも確かなので、予算との兼ね合いも考慮してどの床材を使用するかを決めるのが大切です。